
10.5cm×15.0cm
ディズニーの最新版ですね。母子手帳コレクターのおいらも、最初のころは「おーディズニー!」と驚いたもんですが、今じゃもう慣れたもんですよ。こうしてすれっからしの大人になっていくのね。

10.5cm×14.5cm
正直、もらったときは、がっくりしました。なんだか昔っぽい、お母さんの絵がちょっと恐い。少ししかたっていませんが、現在の物No.3とは違うようです。ただいま妊娠5週、第2子を妊娠中です。次はこれが交付されるのでしょうね。No.3の方が、子供がビッグでも、まだかわいいです^^(下田歩季さんからの投稿)
このお母さん、怖いというよりも、妙に色っぽいです。でも男運がなくて薄幸なタイプ。つらい過去がいっぱいありそう。かわいそうに。

10.5cm×15cm
母子手帳のページ、楽しく拝見させていただきました。ブルーナのものがもう1つ。去年生まれた私の娘のものです。(meguさんからの投稿)
ブルーナ増殖中。このままでは日本全国ブルーナに侵略されてしまう。がんばれダサいお役所と地元イラストレーター。

10.6cm×14.8cm
てっきり東京23区内はNo.37で統一かと思っていましたが、大田区は違いました。年度が変ったのでデザインが変更になったのでしょうか?でも、母親学級でNo.37をお持ちの方が何名かいらっしゃいました。その人達とは予定日も近いし同じ病院なので、交付日にそれほど差があるとは思えません。もしかすると23区内でも数種類デザインがあるのかも…。かわいい絵ですけど、ブルーナとかの方がよかったなぁ。(むにんぷさんからの投稿)
23区それぞれで独自に作るようになったのかなあ?これも石原都政の影響か?でもまあ、No.37とコレじゃ、どっちでもいいんだけど。

13cm×18cm
先月もらってきた福岡の母子手帳です。No.63の乳母車から木馬とマイナーチェンジしてました。(予防接種手帳は同じデザインのままです)。どうせならブルーナの絵に全面チェンジして欲しかった~。でもサイズが大きいので見失う心配がなくて気に入ってます。(まな☆さんからの投稿)
No.63からこれへ。福岡はデザインが一貫していてえらい。九州人って頑固だからなあ、乳母車→木馬と来たら、次は三輪車か?それとも一気にジンジャーか?
かわいくてよかった。(コロコロさんからの投稿)